EVENTイベント

木のイメージ
WAKU☆DOKIはっぴー

WAKU☆DOKIはっぴー IN 広瀬公民館

開催日2025.01.25

10:00-13:00

WAKU☆DOKIはっぴー IN 広瀬公民館(1月25日開催)

52a6a28dc952725228133e69177cb2f6-1737814183.jpg
6cf0d1c98d8a2788ee15a9128a961198-1737814192.jpg
bd87941acd464899f0540339cddb4112-1737814199.jpg
  • 『ワクドキの学びで優先したいこと』
  1.   ①自信をつけさせる。
  2.   ②達成感を味わわせる。
  3.   ③新しいこと(学習)に挑戦したり、思考力を高めたりする。
3936ba7cfa5030d3687d9fd75bf0b60b-1737814207.jpg
f40333d42ded1e55457678d91d229b40-1737814215.jpg
56bde072328c666c0f35f7005b485bd1-1737814225.jpg
65542763645052c19de9f58a694f6224-1737814233.jpg
3f06a1a66c276fd92a9fb2d5cd77179a-1737814243.jpg
4a976e0f47456b4353b3b24867342546-1737814504.jpg
4d4d25fb36222b67479ef8d819875b14-1737814519.jpg

 中学生のわくどきメンバーが、学習スタッフの囲碁名人に手ほどきを受けて、生まれて初めての囲碁を体験。真剣に対局し囲碁を楽しみました。「囲碁はどうだった?」「もうバチッリだよ?」

 今日のワクドキも、他市の小学校で1,2時間目の情報モラルの授業をしてきたので、食事からの参加でした。公民館に行く前に、広瀬小に行き「遊び」の様子を見ました。遊んでいた子どもたちが、私に「プリント難しいのにチャレンジしたけどできたよ」「今日のプリント見る」などと言ってきました。

 ワクドキには、いろいろな子が参加しています。時として周囲の子どもたちと交われない子、注意しなくてはいけない子ども、ネット依存化傾向にある子どもなど様々です。でも、子どもたち同士で、注意したり、話を聞いて解決したりと子どもたちは素晴らしいです。

 以前は、学校でも、ワクドキでも落ち着かず、なかなか一緒にすることが難しい子どもも最近では、落ち着いてきています。それは、学びのスタッフたちが、その子のペースで学習を見てくださるお陰だと思います。遊びのスタッフも子どもたちと一緒に遊んで、子どもたちの目線で遊びを通して、「できた」という達成感をいろいろな場面で、経験をさせてくれています。

 食事の時も食のスタッフとは、子どもたちが一緒に遊ぶことも、学習することもありませんが、スタッフみんなと食事をする時間は、各テーブルでお話や笑い声など、楽しい時間です。子どもたち、スタッフたちの幸せな時間であることに感謝です。

イベント一覧に戻る

子どもたちが豊かに
成長できる居場所を
私たちと一緒につくりませんか?

出来ることを出来る人が、出来るときに

私たちは、困っている子どもを1人にしない
“おせっかいサポーター”を募集しています。
ぜひ継続的な毎月の寄付を通じて、子どもたちの
成長を支えてください。

おせっかいサポーターになる