EVENTイベント

木のイメージ
WAKU☆DOKIはっぴー

WAKU☆DOKIはっぴー IN 水富公民館

開催日2025.05.17

10:00~13:00

WAKU☆DOKIはっぴー IN 水富公民館

52a6a28dc952725228133e69177cb2f6-1747558332.jpg
6cf0d1c98d8a2788ee15a9128a961198-1747558342.jpg
bd87941acd464899f0540339cddb4112-1747558358.jpg

<ワンポイントスタディ>

「ワクドキ」が終わって、感想用紙の記入で「勉強をがんばった」「食事がしょくじがおいしかった」「遊びが楽しかった」と書く人。書く前に1分だけ「どんな勉強をどんなふうにがんばったのか」「食事の何がおいしかったのか、普段食未学習漢字の場合とかなかったのか」「どんな遊びのどんなところが楽しかったのか」を思い出して、もう少し詳しく書いてみよう。感想を詳しく書くことがスタッフへの感謝の気持ちとなって伝わり、スタッフの「もっとよりよいワクドキの活動にしよう」と思うエネルギーとなります。また、作文や感想文の苦手な人、「主人公の気持ちを考えて書こう」という文章で答える問題の苦手な人は特に、こういうミニ感想文を丁寧に書くことを心がけるといいです。

3936ba7cfa5030d3687d9fd75bf0b60b-1747558371.jpg
f40333d42ded1e55457678d91d229b40-1747558385.jpg
56bde072328c666c0f35f7005b485bd1-1747558398.jpg
65542763645052c19de9f58a694f6224-1747558413.jpg

今日は天気予報どおりの雨天で、学びの後は館内の和室や空き教室で、みんなで久しぶりの室内遊びを楽しみました。使った遊具やゲームも、子ども達がお姉さん先生たちと一緒に最後まできちんと片付けてくれました。

食の時間の、管理栄養士の鎌田さんによる食育ミニ講座では、新茶の季節を迎えたので、鎌田さんが埼玉県茶業研究所から「さいたまのお茶~狭山茶のおはなし」のリーフレットをもらってきてくれたので、そのリーフレットも見ながら、お茶の様々なことにについて学びました。

 帰りの時間には、朝礼のワンポイントスタディで河村先生から感想文の書き方について教えてもらったので、早速学んだことを思い出しながら、今日の感想を書きました。全員がただ単に「楽しかった」「面白かった」だけで終わらないよう、考え工夫しながら感想作成に取り組みました。

来週24日(土)の広瀬公民館のわくどきは、公民館の芸術祭イベントがあるのでお休みです。6月は通常の開催予定に戻るので、6月21日(土)の水富公民館、翌週28日(土)の広瀬公民館のわくどきで元気に会いましょう。

 6月21日(土)は今日発表があった通りで、青少年育成水富地域会議との共催で、水富小学校の体育館をお借りしてドッジボール大会を開催します。

イベント一覧に戻る

子どもたちが豊かに
成長できる居場所を
私たちと一緒につくりませんか?

出来ることを出来る人が、出来るときに

私たちは、困っている子どもを1人にしない
“おせっかいサポーター”を募集しています。
ぜひ継続的な毎月の寄付を通じて、子どもたちの
成長を支えてください。

おせっかいサポーターになる